クリスマスに向けておうちをデコレーション♪クッキー型と紙粘土を使ってガーランドをつりました。

12月が近づき、そろそろ考えなきゃいけない子供たちのクリスマスプレゼント。長女に欲しいものを聞いても毎回違う答えなのでとても困っています。皆さんはもう準備しましたか?
今回紹介するのは紙粘土とクッキー型を使ったガーランドづくりです。ガーランドは1年通してインテリアとして楽しめますね。今回はクリスマスがもうすぐなので、ツリーやブーツのクッキー型を利用してクリスマス仕様で作りました。

型で抜いら完全に乾燥するまで1日かかるので、一日目は型抜き遊び、2日目は色塗り遊び。がおススメです。
つかうもの
- 紙粘土
- 割りばし
- つまようじまたは子供用の細いストロー
- 麺棒
- お好きなクッキー型
- ひも
- ビーズ
- 段ボール
- セロハンテープ
- 両面テープ
- はさみ
- 絵の具
- 筆
恐竜好きの娘たちなので、クッキー型も恐竜を選びました。

最近はこの絵の具を頻繁に使っています。クリスマスシーズンはメタリックカラーを中心に使うことが多いです。赤やピンクにメタリックカラーを混ぜて使うとキラキラしてきれいですよ。

私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。
つくりかた


好きな数抜いたら乾燥させましょう。



画像のように貼り付けます。まずはセロハンテープを15cm位の長さにカットしたら粘着面を表にします。その両端と中央をセロテープで貼り付けます。その上に約1cm角にカットした段ボールをつけ、その上に両面テープを貼ります。

両面テープを剥がしたら型で抜いた紙粘土を貼り付けます。これで手を汚さずに断面もきれいに色を塗ることが出来ます。

色を塗る前に!もしこのバリ(型を抜いた時に出来たギザギザ)が気になる方はやすり掛けをしましょう。


トレーを持って塗ることが出来るので手を汚さずに作業がはかどります。

長女がまだ塗りたいというので、妹が塗った分を手直ししています。

全部塗りました。乾くまで置いておきます。乾いた後はお好みでニスを塗れば艶がでます。


ニスや絵の具で開けた穴がふさがっていたら、またつまようじを刺して穴を貫通させてください。

私は麻の紐を使いました。穴に通しやすくするために紐の先端をセロテープで巻きます。巻いたら紙粘土の裏側から通します。

ビーズを通して、また穴に通します。

同じ作業を繰り返して紐いっぽんに通しました。ビーズをずらして間隔を調節してください。

紐の両端は輪っかをつくって結びます。

出来上がりました。

ひもに電飾を巻きつけて一緒に飾ってもかわいいです。個々にひもを通せばオーナメントとしても使えるので、ツリーに飾っても良いですね。

今回はクリスマス仕様で作りました。この他、星だけ作って連なってもキレイですね。お子様の年齢によっては型抜き、色塗り、紐通し、一通りの作業を楽しめると思います。クリスマスに向けておうちをどんどんデコレーションしませんか?
枝でつくった星たち。これもたくさん連ねてガーランドを作りました。
