簡単に作れてインテリアにもかわいい♪パーティに定番のガーランドを作ってみよう。

パーティの装飾に定番のガーランド。パーティハット・風船・ガーランドはパーティには欠かせないアイテムですね。私の独断です・・・。インテリアにも人気で子供部屋や、キッチンカウンターに飾ったり色々なシーンで見かけるようになりました。

紙で作ったり布で作ったり様々ですが、私は娘たちが絵の具で落書きをした画用紙を利用してガーランドを作りました。

最後に割り箸を使ってひも通しをしますが、ひも通しは2,3歳くらいの子供の良い手遊びの練習になります。のりをつけて貼り付けたりお子様と一緒に楽しんでください♪

ダウンロードできる型紙は幅と高さを自由に決められるので、お好きな大きさで作ってください。

つかうもの

  • A4でプリントアウトした型紙
  • ガーランドを作る素材(画用紙や端切れ等) 必要な大きさ
  • ガーランドを通すひも(麻やタコひも等) 必要な長さ
  • 割りばし
  • のり
  • カッターナイフ

私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。

ガーランドに使う素材は画用紙でも端切れでもお好きなものを使ってオリジナルのガーランドを作りましょう♪

ガーランドのつくりかた

大きさを決めます。プリントアウトした型紙で大きさのイメージが出来るかと思います。私が作った大きさは型紙に描かれた大きさの幅11cm、高さは13cmです。
garland
型紙を使って切り抜きます。娘はただ紙に色を塗ることが楽しいみたいです。せっかくなので画用紙を再利用します。型紙を使って一枚切り抜いたら、それを型紙代わりに使うと作業がはかどります。
半分に折ってのりをつけます。先端から7,8㎝位の高さまでのりをつけて貼り合わせます。上部は次のステップで割り箸を通すので、のりを上部までつけすぎないように気を付けましょう。
ひもを通して完成です。

輪っかにしたひもを割り箸にひっかけてガーランドの上部を通します。お子様に手伝ってもらいましょう!これで完成です。お疲れ様でした。

私は13枚切り抜いて作ってみましたが、少したわませて全長が180㎝くらいでした。部屋の天井を交差させて飾る予定でいましたが、相当の枚数が必要そうです。

パーティハットの作り方も紹介しています。興味のある方はブルーのボタンからご覧ください。

型紙のダウンロード

A4サイズでプリントアウトしてご利用ください。

Related Posts