ペットボトルのフタを使ったゲームを考える。”おむすびコロコロゲーム”つくりました。

毎日炭酸水を飲んでいると溜まるペットボトル。何かに使えるかも。と思い溜めていたペットボトルのフタ(以下、フタと呼びます。)を使ってそろそろ何かつくろうと私なりにかんがえました。

題して”おむすびコロコロ”ゲームです。単純なゲームですが説明すると、マシンに入れてコロコロ転がり落ちるフタをタイミングよくキャッチし、何個キャッチできたか楽しむゲームです。

このゲームに必要な素材はダウンロード出来ますので、是非お子様と一緒に工作を楽しんでください。

おむすびコロコロゲームの遊びかた

おむすびコロコロのお話

おむすびコロコロゲームをストーリー仕立てにしています。”おむすびころりん”という昔話がありますがそれとは全く関係なく、こちらはちょっとドジなおじいさんのお話です。

山の麓に住むちょっとドジなおじいさんは山菜を収穫するために籠を背負い、山頂へ向かいました。

しばらく歩き、小腹がすいたおじいさんが籠からおにぎりを取り出したその時、足を滑らせ転んでしまいます。”あいたたたぁー!” 

しりもちをついた拍子におにぎりは宙を舞い、地面に落ちたおにぎりは勢いよく坂道を転がっていきます。(ここまでのお話はおむすびころりんに少し似てます。)

転がり続けるおにぎりを山に住む野生動物たちが狙ってます。食べられてしまわぬようにおじいさんのためにキャッチしましょう。

転がってくるおむすびをキャッチするだけ。

重複しますが、遊びかたはコロコロ転がってくるおむすびをキャッチするだけ。手前のつまみを持って左右に動かします。

キャッチしたおむすびはトレーに入らずに手前に転がって出てきてます。何個のおむすびをゲットしたか競うのもおもしろいですが、3種類あるおむすびに普通のおむすび=10点、梅のおむすび=15点、天むす=30点のように点数をつけて合計点を競っても楽しいですよ。

遊び終えたら

遊び終えたらおむすびたちは下のトレーにそのまま収納。床に転がしたままにしたらママやパパに捨てられちゃいますよ。遊び終えたらトレーにちゃんと片付けましょう。

つかうもの

つかう材料
  • A4でプリントした用紙
  • 段ボール
  • ボール紙
  • つまようじ
  • A4の透明な下敷き
  • 両面シートまたは両面テープ
つかう道具
  • カッターナイフ
  • ハサミ
  • ボンド
  • 定規
  • カッターマット
  • グルーガン
  • 目打ちやきりなど(先端が尖ったもの)
  • スティックのり

フタに使った段ボールは厚みが1.5mmほどの薄いものを使用しました。ハサミで切るので薄めのほうが作業しやすいです。

本体に使った段ボールは厚みが4mmある硬めのものを利用しました。おにぎりをキャッチする部分に関してはもう少し薄めの3mmを使いました。おうちにある段ボールの厚みは大抵3mm~5mm位かと思いますが、どの厚みでもつくれますので都合のいい段ボールをお使いください。

A4サイズでプリントする用紙は色画用紙やクラフトペーパーを利用するのもGOODです。私はロール状のクラフト紙をA4サイズにカットして利用しましたが、クラフト紙は100円ショップで購入できます。

透明の下敷きも100円ショップで購入出来ます。

おむすびのイラストをペットボトルのフタに貼り付ける際、両面シートを使いました。両面テープがシート状になったものです。身近なものであれば、両面テープを等間隔で紙に貼り付けてシートのようにすれば代用できます。

私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。

つくりかた

フタにふたをします。

フタの空洞部分にフタをして分厚いコインのようにします。

まずはダウンロードしたおむすびのイラストに両面シートまたは両面テープを貼り付け、丸いラインをハサミでカットします。
音声タイトル
次に丸だけ描かれた用紙を段ボールに貼り付け、丸いラインでカットします。ハサミでカットすると作業が早いので、薄めの段ボールに貼ると切りやすいです。
音声タイトル

丸く切り抜いた段ボールをボール紙にのりで貼り付けます。

音声タイトル
フタの縁の内側にグルーガンでのりを付けていきます。ぐるっと一周のりを付けたら、フタをボール紙に貼り付けた段ボールにはめるようにグッと押し付けて接着します。のりが冷めて硬化したら、カッターナイフでフタの際をカットします。
音声タイトル

丸く切り抜きました。次にカットしておいたおむすびシールをフタの丸い部分に貼り付ければ完成です。

音声タイトル

ドジなおじいさんは天むすも好きなんです。グルメですね。

おむすびコロコロマシンをつくる。

工程はちょっと多めですが難しい作業はないので、コツコツつくってみましょう。

ダウンロードしてプリントした用紙3枚目の下側、4枚目の上側をラインでカットします。
音声タイトル
段ボールに貼り付けます。貼り付ける際は、のりを段ボール側に付けると紙がしわにならずきれいに貼れます。◎のラインがきれいにつながるように貼り付けてください。
音声タイトル

貼り付けた用紙の横幅は紙の幅のまま、上下はプリントされているラインでカットします。

音声タイトル

4辺切り抜き、ベースが出来ました。

音声タイトル
動くおむすびキャッチャーを稼働させる部分を切り抜きます。
音声タイトル
◎の真ん中に穴を開けていきます。きりや目打ちなど先端が尖ったものを使って下さい。◎は20コあります。
音声タイトル

次につまようじを用意します。つまようじの頭のくびれを折ったら、残りの部分を約15mmづつに折ります。15mm間隔にカッターナイフを押し付けて少し印を付けるだけで簡単にポキッと折れます。

音声タイトル

先端にボンドを付けたつまようじたちを開けた穴に差し込みます。斜めにならないように真っすぐ差し込んでください。

音声タイトル

差し込んだつまようじたちに筒状にした紙を差し込んでいきます。幅19mmにカットした段ボールを用意します。(後程19mmの幅にカットした段ボールを使うので、全部で2m分くらいカットしておきます。)➀19mm幅に切った段ボールを長さ約3cmに切り、ナミナミ部分から紙を剥がします。剥がした紙の片側に両面テープを貼り付けます。➁両面テープを付けていない方からつまようじに巻き付けて、➂貼り付けた両面テープで留めます。➃最後に筒状の紙をつまようじから抜き取ればOKです。

音声タイトル

段ボールにさしたつまようじたちにボンドを付けて筒を差し込みます。

音声タイトル
ステップ4で幅19mmにカットした段ボールを左右の際にボンドで接着します。長さですが、上側は面に合わせ、下側は目地の位置でカットします。
音声タイトル

こんな感じです。

音声タイトル

黄色い線で示したところにも幅19mmの段ボールを貼り付けていきます。

音声タイトル
側面に枠をつけます。高さを決めるので定規で測りましょう。厚み約4mmのベースの面に幅19mmのものをのせたので、約24mmでした。この数字に5,6mm足した高さの枠をカットしてベースの断面に貼り付けます。私は30mmにしました。
音声タイトル
プリント2枚目の用紙を使います。➀のパーツを切り抜き、段ボールに当てて4枚分カットします。そのうちの2枚は前のステップで接着した枠の下側に接着します。2つのパーツの下側がそろうようにして左右付けてください。
音声タイトル

左右に付け終えたら、黄色い線で囲った形状のパーツを用意します。先ほど使った➀のパーツにAの高さの足した形状でカットします。

音声タイトル

左右2枚分カットしました。そのパーツを内側に接着します。

音声タイトル

ベースの後ろ側にも➀のパーツを接着する用意をします。➀のパーツの高さに合わせてカットした段ボールの片側に➀を接着します。全体の長さは約150mmくらいあれば足ります。このパーツを左右2枚分用意します。次に、貼り付けた➀のパーツをベースの裏側に引掛けるように置きます。

音声タイトル

正面側です。黄色い線で示したところに線を引き、その線でカットし、接着します。もう片方同じように接着します。

音声タイトル
トレーをつくります。スタンドからスタンドの長さに切った段ボールを用意し、幅70mm、20mmにカットしたものを用意します。
音声タイトル

幅70mmのパーツを奥までしっかり差し込み接着し、断面に幅20mmにカットしたパーツを立てて接着します。

音声タイトル
透明の下敷きをベースに置きます。下側のスタンドのパーツに当てるように配置します。下敷きの上から枠の高さまでの距離を測り、その幅のパーツをカットします。
音声タイトル

カットしたパーツは下側をスタンドにピッタリ当て、上側は枠と同じ高さに合わせてカットします。接着する際は、下敷き面には接着せず、枠に接着してください。

音声タイトル
もう少しで完成します!➁のパーツを切り抜きます。段ボールに当てて1枚カットしたら、前のステップで取り付けたパーツの間に入るように両サイドをカットします。
音声タイトル

カット出来たら接着します。付けるラインは白い点線の位置、段ボールを付けたラインに合わせて下敷きに接着します。そうすることで万が一、中でおにぎりが引っ掛かったり、カスタマイズする際に下敷きをスライドして取り外せることができます。

音声タイトル
このステップで完成です。もうひと頑張りです!おにぎりキャッチャーをつくります。➂のパーツをカットします。このパーツに関しては段ボールのナミナミの方向を縦方向にしてください。また、ナミナミを縦方向にした幅48mm×70mmの段ボールも用意しておいてください。
音声タイトル

幅48mmに切った段ボールを幅20mm、15mmを1枚づつ、幅10mmを2枚用意します。15mmと10mm1枚は画像のように赤い点の位置に穴を開け、15mmのパーツにつまようじをさします。

音声タイトル

幅10mmにカットしたパーツのナミナミ部分につまようじの頭を差し込んで接着します。

音声タイトル

次に使うパーツを整理しましょう。➂、➄、➅は既に用意してありますね。➃のパーツをカットします。

音声タイトル

➃のパーツを➂のパーツで挟むように接着し、2本のつまようじを➂のナミナミ部分に差し込みます。次に➄のパーツを刺し、➅のナミナミ部分につまようじを通します。この時点で段ボールから出ているつまようじはカットします。

音声タイトル

組み立てたおにぎりキャッチャーを分解して本体にセットしましょう。本体後ろ側から2本のつまようじを差し込みます。この時点でつまようじが左右に動かしづらいと思いますので、後ろのつまみ部分を持って少し左右に動かしてあげてください。動きがスムーズになってきます。残り2つのパーツにボンドを付けてつまようじに差し込めば完成です。

音声タイトル

完成しました。

ボンドがまだ乾いていないのに遊び始めた長女。後ろ側のつまみを持って左右に動かして遊んでいます。のちのち後ろ側のつまみのほうが動かしやすいことが分かりました。企業の商品開発であればリコールレベルですが、まぁ、素人がつくったゲームなので、多めに見て下さい・・・

スケールは全く違いますが、壁に大きなボール転がし装置もつくりました。

型紙のダウンロード

A4サイズでプリントしてください。お使いのプリンターによっては縮尺が多少変わってしまうことがあります。

イメージ画像のタイトル

おむすびコロコロゲーム

ダウンロードする
Related Posts