色画用紙でつくるジェムストーン。新たに2種類つくりました。たくさん作ってカラフルに。

以前紹介したジェムストーン。形がひとつだけでしたが、何色もの色画用紙を使ってたくさん作ってみると、とてもきれいでした。キラキラな折り紙を使って作ってもみましたが、これはサンキャッチャーにすると光が乱反射しておもしろかったです。
以前、こんな形のジェムをつくって紹介しました。

でもやっぱり形がひとつじゃ物足りないなぁと思ったので、今回は新たにつくったもう2種類のジェムをご紹介します。型紙はダウンロードできます。A4サイズでプリントアウトしてお使いください。
つかうもの
タイプ2の出来上がりサイズは高さ約73mm、幅約20mmです。タイプ3は高さ約26mm、幅が44mmです。
- 色画用紙
- 厚紙やボール紙
- カッターナイフ
- 定規
- のり
私が使った色画用紙は100円ショップで購入したものです。

私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。
ジェムのつくりかた
色画用紙をカットするまでの段取りは2種類とも同じです。


タイプ3は破線で描かれている6角形まで切り込みを入れるのを忘れずに。




私はカッターナイフの背中を使ってすじを入れました。


ここまでは共通のつくりかたをご紹介しました。次はのりしろにのりを付け形にしていきます。型紙ののりしろ部分に番号を振りました。これはたくさんつくってみて私がつくりやすかった順番です。参考までにどうぞ。
タイプ2
はじめは2カ所ある①~⑤を右側の①、左側の①、右側の②、左側の②・・・と接着していましたが、慣れれば右側の①②、左側の①②・・・とつけてました。①~⑤を接着し終えると右側の画像のようにパカッと口をあけたような形になります。

最後は3カ所ののりしろにのりを付けて一気に接着します。開いた口をパクっと閉じれば完成です。


タイプ3
まずは6角形を形にします。

⑩まで接着が終わりました。テグスを通して吊り下げる場合はこの時点で中に大き目のビーズを通してから⑪を接着しましょう。


前回と同様、キラキラな折り紙で作るとこんな感じになりました。3種類使ってキラキラサンキャッチャーにしてもいいですね。

私が使ったキラキラな折り紙。これも100円ショップで購入しました。

パステルカラーとダスティカラーでたくさんつくったジェム。みなさんはどちらがお好みですか?

作業の中でも一番手がかかるのは筋を入れる工程かと思いましたが、できたたくさんのジェムを飾るとかわいいですよ。
ジェムの型紙 ダウンロード
A4サイズに設定してプリントアウトしてください。お使いのプリンターによっては縮尺が多少変わってしまうことがあります。