-
2025年08月02日
三角くじもプリントして利用できます。段ボールでつくるくじ箱を紹介します。
段ボールでつくるくじ箱 段ボールでつくるくじ箱。既製品を見てみると、ボール紙でつくられているものがほとんどですが、わんぱくな子供たちが...
-
2025年07月02日
お祭りごっこに使えます。段ボールで子供サイズの屋台をつくりました。
子供サイズの屋台 娘の幼稚園のお祭り運営係になってから色々なものをつくり始めました。この屋台もそのうちのひとつです。どうしたら子供たち...
-
2025年06月05日
お祭りスタンプラリーに活用できます。スポンジートを使ったスタンプづくりをご紹介。
今年は次女が通う幼稚園のお祭り係を担うことになりました。色々とものづくりをするのであれば私の好きな分野。まずはパネルを用意することにな...
-
2025年03月12日
背もたれ式防災頭巾カバーをつくる。作り方・見た目もシンプルで持ち運びラクラクです。
小学校進級にあたり準備をしておかないといけないものひとつ、頭巾カバー。実用性を重視して私のこんなの欲しかったをカタチにしました。 作り...
-
2025年02月15日
たまごの殻を使ったキャンドルづくりの紹介。バレンタインやイースターにもおススメです。
卵の殻を型に使ったキャンドルづくり 今回はたまごの殻を使ったキャンドルづくりの紹介です。子供もが使っていて小さくなったクレヨンを利用す...
-
2025年01月15日
3COINSのツールボックスを自分好みにカスタマイズ。背が高いジェルネイル用品も収納できました。
※ここで紹介した方法で壊れてしまう可能性もありますので、自己責任でお願いします。 あると便利そうなツールボックス。買った当時はなんとな...
-
2024年12月02日
リースづくりより簡単に仕上がる。クリスマススワッグをつくりました。
リースより簡単。スワッグづくりを楽しむ。 ファーマーズマーケットに切り花として売られていたモミの枝を見て今回はクリスマススワッグづくり...
-
2024年11月22日
折り紙でつくったオーナメントに切り紙を貼り付けてアレンジ。アドベントカレンダー作りました。
おりがみでつくれるオーナメントを使ったアドベントカレンダー 毎年どんなアドベントカレンダーをつくろうかあれこれ考えることがひとつの楽し...
-
2024年10月27日
【秋の工作アイデア】どんぐりの帽子を使って色んな帽子つくりました。帽子屋さん開店です。
どんぐりの帽子を使った工作 どんぐり拾いは定番の遊び。どんぐりにも沢山の種類がありますが、近所の公園でたくさん拾ったのはコナラの木のど...
-
2024年10月02日
ハロウィンに向けた楽しい工作。葉っぱや枝を使って子供達と合作しました。
秋の素材でハロウィン工作 秋の工作は天然素材をふんだんに使える季節です。公園にいけばたくさん見つけることが出来ます。この時期はハロウィ...
-
2024年09月18日
ヘアゴムのリボンをマグネットで取り外し可能に。結びやすくなって時短になります。
ここで紹介しているヘアゴムはまだ改善の余地がありますが、記録として残しています。 リボンを取り外せるヘアゴムを考案 うちの次女は4歳な...
-
2024年08月20日
夏休みに子供と楽しむ工作におすすめ。紙粘土を使ってマグネットをつくりました。
夏休みに入ると、子供達を暇にさせないようあれこれ考える毎日。外で遊ぶにも猛暑の中では親の身体がもちません。そんな時は子供とお家で紙粘土...
Author Archive