イライラ解消!おすすめのやすりはのり付きパネルに貼って切るだけ。DIYの作業効率UP間違いなし。
DIYや日曜大工に必要不可欠なアイテムのひとつ、やすり。下処理に使うか使わないかで仕上がりに大きな違いが出ると言っても過言ではありません。
色々なやすりホルダーが販売されていますが、どれも使っている最中にずれてくるので、私は好きではありません。クマさん(夫)がホームセンターで購入してきたスポンジタイプのやすりホルダー。クマさんは不器用なので、やすりをピッタリとスポンジ添わせることが出来ずダボダボ。勿論やすっている最中もずれていきます。その上、挟んでる部分は自分の仕事を全うできずに捨てられる運命・・・。
私のお気に入りのやすりは建築模型をつくっている現場でみんなが必要な数、色んな大きさで常備しているアイテムです。つくる模型に応じて使いやすい形につくったりもします。メインは端材のアクリル板を再利用し、その両面に紙やすりを貼って使用します。
その紙やすりはスプレーのりで接着し、やすりがくたびれてきたら剥離剤でのりを溶かして再度紙やすりを貼り付けて使用しています。
ですが、一般家庭では厚みのあるアクリル板も剥離剤も簡単に手に入るアイテムではありません。またスプレーのりも辺りがベトベトになり後始末が厄介なので、今回は家庭で簡単に作れるやすりをご紹介します。
やすりづくりにつかうもの
- のり付きパネル
- 紙やすり
- 定規
- カッターナイフ
のり付きパネル(A4サイズ)は100円ショップで購入しました。台紙にマス目が付いているのでカットする際にとても助かります。
私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。
つくりかた
やすりがけの際、あまり薄すぎても持ちづらく使いずらいので、パネルを重ねて厚みを出します。半分に切って貼り合わせます。これで強度もUPです。
こんな感じに仕上がります。
オリジナルのやすり完成です。
最後にやすりをカットした刃は切れ味が落ちているので折って処分してください。
これで使用中にやすりがずれてイライラすることなく作業がスムーズに進みます。使用するものに応じて粗目、中目、細目、極細目とそれぞれ作っておくと更に作業効率UPします。
オリジナルの”My ヤスリ”作ってみてはいかがですか?
こんなDIYアイデアも紹介しています。