サランラップの芯を使った工作。振って楽しいシェイカーをつくりました。音楽に合わせて踊ろう。

サランラップの芯でシャカシャカ楽しいシェイカーづくり

サランラップを使い切ると出てくる頑丈な芯。こんな頑丈できれいな筒を工作に使わない手はないと思い、いつも保管しています。

今回はこの芯を使ってシェイカーをつくりました。ペットボトルにビーズを入れてシェイカーをつくったこともありますが、結構音が大きかったので特に疲れてる時はシャカシャカするのやめてくれーと多々思ってました。

それに比べてサランラップの芯は音がだいぶ控えめなので、思いっきり振って遊んでも大丈夫。太さも子供が握りやすいので、最適です。

どんなアイテムも目玉シールを付けるだけで愛着度が増す気がします。フリンジを髪の毛に見立ててかわいらしく仕上げました。それぞれ表情を変えると面白いです。

今回の工作はササっと簡単に作れます。是非お子様と一緒にチャレンジしてみて下さい♫

つかうもの

  • サランラップの芯
  • マスキングテープ
  • 透明ちよがみ
  • 目玉シール
  • ビーズ
  • 両面テープ
  • 定規
  • カッターナイフ
  • カッターマット
  • ハサミ

100円ショップで購入した透明ちよがみ。フィルムでできていて、セロファンよりも厚みがあり丈夫です。サランラップの芯のフタと短冊に切って髪の毛のようにして使います。

今回使った目玉シールはフライングタイガー(右側)で購入しました。100円ショップのほうはその名の通りシールになっていますが、フライングタイガーのほうは接着剤が必要です。

私が愛用しているアイテムや生活に役立つアイテムなどなどこちらでも紹介しています。興味のある方はチラッと覗いてみてください。

つくりかた

透明ちよがみを用意します。芯の直径よりも外周1cmほど大きい正方形にカットし、四隅もカットしましょう。これを2枚用意します。
音声タイトル

芯の端に両面テープを巻き、先ほどカットした透明ちよがみを貼り付けます。

音声タイトル

こんな感じ。

音声タイトル
芯の中にビーズを入れます。
音声タイトル

反対側の端にも両面テープを巻き付け、透明ちよがみを貼り付けます。

音声タイトル
芯にマスキングテープを巻きます。マスキングテープを使わずにステッカーを貼ってもいいですね。お好みでどうぞ。
音声タイトル

2種類のマスキングテープを使ってこんな感じに。

音声タイトル
次は透明ちよがみを短冊状にします。一辺に両面テープを貼ってからカッターナイフで5mm幅にカットしていきます。
音声タイトル

芯の端にぐるっと貼り付けます。この時両面テープは一気に剥がさず、貼りながら剥がすほうが無難です。(両面テープに短冊がくっついてしまいます。)

音声タイトル

その上からマスキングテープを巻きます。もう片側もぐるっと貼り付けます。

音声タイトル
目玉シールと唇をつけて完成です。口はマスキングテープを唇の形にカットすればOK。
音声タイトル

マジックでマスキングテープを塗りつぶせば簡単に色替え出来ます。

音声タイトル

完成しました。やっぱり両手に持って踊るほうが楽しいのでひとり2本づつ用意しました。

一心不乱に踊る次女。宙に浮いてます。サランラップの芯は丈夫なので、ドラムスティックのように叩いて遊んでも楽しいですね。

サランラップの芯を使ったゲームも紹介しています。

Related Posts